2013年02月28日
2月28日の記事

昨日、辰野町小野の「シダレグリ自生地」に行って来ましたが、道路は、一方通行のところが一部凍結していました。
朝、雪でしたので、晴れるのを待って雪化粧を期待して行ったのですが、残念でした。
撮影をしていると、名古屋ナンバーの人が来ました。写真愛好家の人たちに人気のある場所です。
Posted by teranet at
14:28
│Comments(0)
2013年02月24日
牛伏川階段工に行って来ました!!

松本市内田にある「牛伏川階段工」を撮影に行って来ました。途中の道路はアイスバーン状態のところがあり滑り危険な状態です。
階段工付近は雪解けが進んだのでしょうか、思いのほか周りには積雪がなく、水路も凍っているところと、すでに解け始めたのか水の流れがかなり見えました。
水路にそっての遊歩道には、足跡も少なく、1時間くらい撮影をしていましたが、さすがに撮影に来る人はいませんでした。
雪を踏みしめて歩く音と川の流れがあるだけ、水路の氷は日差しが当たり輝いていました。良い撮影が出来ました。
Posted by teranet at
10:10
│Comments(0)
2013年02月22日
赤とクリーム色の1両編成「ミニエコー電車」引退

赤とクリーム色の1両編成の車両は、27年間地域の足として親しまれ、JR中央東線の塩尻駅と辰野駅を往復して走って来ました。
愛称が、「ミニエコー電車(123系)」と呼ばれ、平成25年3月16日のダイヤ改正に伴い引退となります。
2月17日、小野駅付近を走る「ミニエコー」を撮影して来ました。この日は、練馬、横浜などの県外ナンバーの車が駅の駐車場にありました。駅待合室には何人かのカメラマンの姿が見られました。
電車に乗るため待合室にいた人に話を聞くと、沿線にはおおぜいのカメラマンが見られると話していました。
ラストランになる日まで、沿線には「ミニエコー」と別れを惜しむ鉄道ファンが多く訪れることと思います。
下記で動画が見られます。
http://teranet.plala.jp
You Tube
http://youtu.be/ch_nzboikQA
Posted by teranet at
14:55
│Comments(0)
2013年02月21日
低価格のロイヤリティフリー動画素材販売
塩尻市ほか近隣市町村の動画、静止画など800点以上の映像素材を販売、PIXTA(ピクスタ)で高品質・低価格のロイヤリティフリー動画素材が2100円から購入可能です。
Web、TV、CM、デジタルサイネージ、イベント、 展示などに使えます。
下記、「salt channel」の販売ページ
http://pixta.jp/@prof208952
Posted by teranet at
16:30
│Comments(0)
2013年02月07日
2013年02月07日
2013年02月01日
2013年01月31日
神の道「諏訪湖の御神渡り」
今月24日に下諏訪町の東赤砂で撮影の「御神渡り」です。
2季連続の出現でおおぜいの人たちが見学に来ていました。
25日には拝観式が行われ正式に認定されました。
2季連続の出現でおおぜいの人たちが見学に来ていました。
25日には拝観式が行われ正式に認定されました。
Posted by teranet at
10:29
│Comments(0)
2012年12月05日
干支の静止画「国天然記念物・蛇石」無料配布

長野県上伊那郡辰野町川島地区の、横川渓谷にある蛇のように見える不思議な岩です。
蛇石と呼ばれ、昭和15年に、国の天然記念物に指定されています。
ビデオ映像から切り出した「静止画」です。来年はへび年ということで、年賀状に限り、無料で提供します。ご自由にお使い下さい。
下記のホームページの、250.干支の写真「国天然記念物・蛇石」無料配布から、6種類の静止画があります。
http://teranet.plala.jp
Posted by teranet at
10:27
│Comments(0)
2012年10月19日
低価格のロイヤリティフリー動画素材
初期中山道と中山道ほかの映像素材販売のPIXTA(ピクスタ)で高品質・低価格のロイヤリティフリー動画素材が2100円から購入可能です。
Web、TV、CM、デジタルサイネージ、イベント、 展示などに使えます。
http://pixta.jp/@prof208952
Web、TV、CM、デジタルサイネージ、イベント、 展示などに使えます。
http://pixta.jp/@prof208952

Posted by teranet at
10:21
│Comments(0)
2012年06月02日
世紀の天体ショー第2弾「今度は金星だ!」
金星の太陽面通過観察会「今度は金星だ!」
6月6日(水)午前7時~午後2時頃まで随時観察可能 申し込み不要
場所
平出遺跡公園ガイダンス棟 当日の問い合わせ ℡52-3301
事前問い合わせ、平出博物館 ℡52-1022 月曜休館
当日5月21日に撮影した「金環日食」の影像を大型のモニターで上映します。
貸し出し用のメガネありますが、数に限りがあります。
6月6日(水)午前7時~午後2時頃まで随時観察可能 申し込み不要
場所
平出遺跡公園ガイダンス棟 当日の問い合わせ ℡52-3301
事前問い合わせ、平出博物館 ℡52-1022 月曜休館
当日5月21日に撮影した「金環日食」の影像を大型のモニターで上映します。
貸し出し用のメガネありますが、数に限りがあります。
Posted by teranet at
08:43
│Comments(0)
2012年06月02日
上映会と講演会「暮らしがいきづく風景/塩尻市平出」
豊かな自然とそれに育まれた伝統文化、歴史等の社会的資産を次世代に継承するため、長野県デジタルアーカイブ推進事業(信州デジくら)で制作された、「暮らしがいきづく風景/塩尻市 平出」の上映と、里山の歴史や生活、特に比叡ノ山を中心とした平出地区の歴史や文化についての講演会を開催します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日時
6月24日(日) 午後1時30分~3時
開催場所
平出博物館 2階学習室
内 容
「暮らしがいきづく風景/塩尻市平出」 上映及び講演会
講 師
長野県立歴史館総合情報課長 福島 正樹 先生
受 講 料
無 料
お問い合わせ
塩尻市立平出博物館 0263(52)1022
多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日時
6月24日(日) 午後1時30分~3時
開催場所
平出博物館 2階学習室
内 容
「暮らしがいきづく風景/塩尻市平出」 上映及び講演会
講 師
長野県立歴史館総合情報課長 福島 正樹 先生
受 講 料
無 料
お問い合わせ
塩尻市立平出博物館 0263(52)1022
Posted by teranet at
08:37
│Comments(0)
2011年11月02日
塩尻志学館高校100周年の記念式典
塩尻志学館高校100周年の記念式典が、10月23日、塩尻市レザンホールで行われました。
同窓生、在校生、関係者ら約1200名が出席、1世紀に渡る歴史を振りかえり、更なる発展を誓いました。
塩尻志学館高校は、明治44年(1911)に東筑摩郡立南部乙種農学校として開校しました。
戦後の学生改革などにより、統合や校名変更に伴い、桔梗ヶ原高校、塩尻高校と校名を改称。平成12年には、県下初の総合学科として、塩尻志学館高校と改称しました。
式典前には、1世紀にわたる学校変遷の様子が映し出され、小松千万蔵実行委員長が、100年を振り返り、27000人あまりの卒業生が全国各地で活躍していることに誇りを感じ、在校生にも誇りと責任を持ち進んでもらいたいと問いかけました。
記念演奏会では、吹奏楽部の演奏、同校卒業生で箏曲の友淵のりえさん、打楽器演奏者の有賀誠門さんとフルート奏者で、元NHK交響楽団首席の小出信也さんらが箏曲・地歌「羽衣」の演奏が行われました。
同窓生、在校生、関係者ら約1200名が出席、1世紀に渡る歴史を振りかえり、更なる発展を誓いました。
塩尻志学館高校は、明治44年(1911)に東筑摩郡立南部乙種農学校として開校しました。
戦後の学生改革などにより、統合や校名変更に伴い、桔梗ヶ原高校、塩尻高校と校名を改称。平成12年には、県下初の総合学科として、塩尻志学館高校と改称しました。
式典前には、1世紀にわたる学校変遷の様子が映し出され、小松千万蔵実行委員長が、100年を振り返り、27000人あまりの卒業生が全国各地で活躍していることに誇りを感じ、在校生にも誇りと責任を持ち進んでもらいたいと問いかけました。
記念演奏会では、吹奏楽部の演奏、同校卒業生で箏曲の友淵のりえさん、打楽器演奏者の有賀誠門さんとフルート奏者で、元NHK交響楽団首席の小出信也さんらが箏曲・地歌「羽衣」の演奏が行われました。
Posted by teranet at
09:53
│Comments(0)
2011年05月23日
小野神社「御柱里曳き」のDVD出来ました。
小野神社「御柱里曳き」のDVD販売します
1の柱から4の柱の里曳き、建て御柱まで、1時間の収録。ただし1の柱は建て御柱の収録はありません。
タイトルメニュが付いています。4本の柱を地区ごとに見ることが出来ます。
ご注文は、下記のホームページから出来ます。
http://teranet.plala.jp
1の柱から4の柱の里曳き、建て御柱まで、1時間の収録。ただし1の柱は建て御柱の収録はありません。
タイトルメニュが付いています。4本の柱を地区ごとに見ることが出来ます。
ご注文は、下記のホームページから出来ます。
http://teranet.plala.jp

Posted by teranet at
08:20
│Comments(0)
2011年05月21日
ご連絡が遅くなりました。
ご連絡が遅くなりました。
小野神社御柱祭のDVDの販売をして義援金を募り、集まった売上金の全額66300円を、4月30日に「タウン情報・まごころ基金」に、届けました。
購入をしていただいた皆様、ご協力いただいた人たちに感謝致します。
ありがとうございました。
小野神社御柱祭のDVDの販売をして義援金を募り、集まった売上金の全額66300円を、4月30日に「タウン情報・まごころ基金」に、届けました。
購入をしていただいた皆様、ご協力いただいた人たちに感謝致します。
ありがとうございました。
Posted by teranet at
10:30
│Comments(0)
2011年04月20日
DVDの売り上げ義援金に。
3月11日に発生した東日本大震災は、国内観測史上最大のマグニチュード9.0を記録、津波と火災で多くの被災者が出てしまいました。
懸命な捜索作業が続くなか、いまだに多くの人たちが行方不明となり確認が取れない状況が続いています。被災された人たちは、家屋の流失や火災などで、住む家もがなくなり避難所などで厳しい生活が続いています。
なにか、被災地支援のために私に出来ることはと考え、「小野神社御柱祭」の山出し祭まで収録した、DVDを希望する人たちに購入していただき、売り上げの全額を被災地区の復興に少しでも役に立てばと思っています。
「小野神社御柱祭」
3の柱元切り、4地区の綱縒り、1の柱途中からの山出し、3の柱の山出しです。
収録時間は56分になります。
DVDは、1枚1000円です。
問い合わせ先・注文 (期間は、4月末まで)
北小野 ヘアーサロン・キジマ 電話0266-46-3914(営業時間内)
塩尻市内 寺西定雄 電話0263-53-2178
懸命な捜索作業が続くなか、いまだに多くの人たちが行方不明となり確認が取れない状況が続いています。被災された人たちは、家屋の流失や火災などで、住む家もがなくなり避難所などで厳しい生活が続いています。
なにか、被災地支援のために私に出来ることはと考え、「小野神社御柱祭」の山出し祭まで収録した、DVDを希望する人たちに購入していただき、売り上げの全額を被災地区の復興に少しでも役に立てばと思っています。
「小野神社御柱祭」
3の柱元切り、4地区の綱縒り、1の柱途中からの山出し、3の柱の山出しです。
収録時間は56分になります。
DVDは、1枚1000円です。
問い合わせ先・注文 (期間は、4月末まで)
北小野 ヘアーサロン・キジマ 電話0266-46-3914(営業時間内)
塩尻市内 寺西定雄 電話0263-53-2178
Posted by teranet at
10:26
│Comments(0)
2010年09月23日
フルハイビジョンも再生可能!


前からほしいと思っていた小型のメディアプレーヤーを購入しました。
このメディアプレーヤーは、フルHDに対応しているHDMI端子も搭載しいるため、USBメモリやUSB外付けハードディスク内に保存した映像・音楽ファイルを再生できるのはもちろん、シリアルATAコネクタを搭載、ハードディスクやDVD/BD光学ドライブも外付けケースなどに入れることなく再生させる事もできます。
パソコンを使わず、動画ファイルを再生したり、音楽ファイルを再生も可能で、接続端子は、USB2.0ポートを2ポート、シリアルATAとして2ポート、シリアルATA用の電源もあり、外付けドライブを使う事ができます。ハードディスクだけではなく、DVDやBDといった光学ドライブにも対応しています。
DVDやBDの機器を持ち歩かなくても、これ1台で、フルHDのデーターを複数持ち出すことが出来ます。
Posted by teranet at
20:06
│Comments(0)
2010年09月21日
不思議な花・・・実?

造花ではありません。
庭にきれいな花ではなく、実がでしょうか小さくてきれいな色です。
いただいた物ですが、名前がわかりません。
Posted by teranet at
08:29
│Comments(0)
2010年09月15日
彼岸花(ヒガンバナ)

いつの間にかセミの声も聞こえなくなり、暑かった夏から、秋へと季節が少しづつ変わってきました。
道沿いには、コスモスが咲き、朝晩はここのところ急に涼しくなってきています。
家の庭には、昨年いただいた、真っ赤なヒガンバナが、咲き出しました。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれ、毎年秋の彼岸花ころになるとよく見かける花です。
Posted by teranet at
07:07
│Comments(0)
2010年09月14日
ノウゼンカズラに実が!!

猛暑でも頑張って咲いていたノウゼンカズラも花の盛りは過ぎたのですが、1個だけ実が付いています。
苗木をいただき10年以上になり、毎年花を沢山咲いてくれていましたが、こんな実がなったのは始めてです。
この種を蒔けばどうなるのかわかりませんが、芽が出て来るのでしようか?
Posted by teranet at
07:52
│Comments(2)