2013年06月21日

「ロマンを秘めた街道・初期中山道」の映像18分を公開しています。



「ロマンを秘めた街道・初期中山道」の映像18分を、塩尻市平出遺跡公園ガイダンス棟で公開しています。
平成24年10月から平成25年5月にかけて再取材後製作しました「ロマンを秘めた街道・初期中山道」18分が出来ました。

慶長6年(1601)から慶長19年(1614)まで使われていた初期中山道が廃止され中山道に改道されて、来年、平成26年(2014)で、400周年になります。

現在の中山道といわれる、塩尻宿、洗馬宿、本山宿は通らず、大久保長安の意図により中山道からはずされた初期中山道は、現在の「県道254号の楢川岡谷線」とほぼ重なり、塩尻市日出塩から牛首峠を越えて辰野町の小野宿に出て三沢峠を越え岡谷市川岸の三沢から岡谷市内を通り、下諏訪町までの道筋でした。

この街道沿いには当時の面影が多く見られ、往来する旅人や物資を運んだ馬などが厳しい峠を越すための目標や休憩の場所となった、5ヶ所の一里塚があり、街道沿いに点在する石物や素朴な道祖神なども見られます。

製作しました「ロマンを秘めた街道・初期中山道」の 映像を活用して多くの人たちに地域文化を発信するとともに、地域活性化につながればと思っています。

公開場所
塩尻市平出遺跡公園ガイダンス棟の50インチモニター
ガイダンス棟の職員に「ロマンを秘めた街道・初期中山道」のDVDを見たいと告げて下さい。

平出遺跡公園ガイダンス棟
電話 0263-52-3301
  


Posted by teranet at 17:03Comments(0)

2013年06月20日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりはくもり。
北アルプスの穂高岳は見えませんが、常念岳は良く見えます。
今の気温16度。  


Posted by teranet at 06:47Comments(0)

2013年06月18日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳は微かに見えます。
今の気温22度。
この時期になると独特な栗の花のにおいが漂って来ます。  


Posted by teranet at 06:45Comments(0)

2013年06月14日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳は見えますが、常念岳は雲がかかっています。
今の気温21度。  


Posted by teranet at 06:47Comments(0)

2013年06月09日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳は久しぶりに良く見えます。
今の気温15度。  


Posted by teranet at 06:55Comments(0)

2013年06月07日

短縮版「ロマンを秘めた街道・初期中山道」18分が完成しました。


現在中山道といわれる、塩尻宿、洗馬宿、本山宿は通らず、大久保長安の意図により中山道からはずされ、塩尻市日出塩から牛首峠を越えて辰野町の小野宿に出て三沢峠を越え岡谷市川岸の三沢から岡谷市内を通り、下諏訪町までの街道で、慶長6年(1601)から慶長19年(1614)まで使われていた、初期中山道が廃止され中山道に改道されて、平成26年(2014)で、400周年になります。

この映像は、2000年に製作したものを、新たに、2012年10月から2013年6月に取材を続けて製作、収録時間18分の中から切り出して4分くらいに短縮した物です。

この街道沿いには当時の面影が多く残り、旅人の目標や休憩の場所となった、5ヶ所の一里塚があり、街道沿いに点在する石物や素朴な道祖神に出会い、いにしえの想いに馳せながら、ロマンを秘めた街道・初期中山道を訪ねてみてはいかがでしょうか。

下記で見られます。You Tube
http://youtu.be/gISe2woYQdA

salt channel
http://teranet.plala.jp


  


Posted by teranet at 15:06Comments(0)

2013年06月05日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳も霞でぼんやりですが見えます。
今の気温15度。  


Posted by teranet at 06:32Comments(0)

2013年06月04日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳も良く見えます。
今の気温13度。  


Posted by teranet at 06:18Comments(0)

2013年06月01日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳は薄っすらですが見えています。
今の気温15度。

  


Posted by teranet at 06:54Comments(0)

2013年05月31日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳は上のほうだけ、常念岳は良く見えます。
今の気温15度。  


Posted by teranet at 06:47Comments(0)

2013年05月27日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳は、霞でぼんやりしていますが見えます。
今の気温18度。



  


Posted by teranet at 07:29Comments(0)

2013年05月26日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳は霞がかかりぼんやりと見えます。
今の気温21度。


  


Posted by teranet at 07:27Comments(0)

2013年05月25日

今朝の北アルプス


おはようございます。
信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳も良く見えます。
今の気温20度。


  


Posted by teranet at 07:23Comments(0)

2013年05月24日

映像集「ロマンを秘めた街道・初期中山道」制作中!!



平成12年に撮影後SDで制作したものを、HDで塩尻市から岡谷市まで新たに撮影した、映像集「ロマンを秘めた街道・初期中山道」、約20分を只今制作中。
  


Posted by teranet at 08:34Comments(0)

2013年05月24日

今朝の北アルプス


おはようございます。信州しおじりは晴れ。
北アルプスの穂高岳、常念岳も良く見えます。
中津川発、松本行きの普通電車通過中。
今の気温17度。


  


Posted by teranet at 07:18Comments(0)

2013年05月21日

麻衣廼神社祭礼(塩尻市贄川)



19日取材、贄川「麻衣廼神社祭礼」獅子屋台とご身体を乗せた神輿の出会い。
この時に、獅子屋台の中の撮影をさせていただきました。

獅子を舞う人を支える人が柱に体を固定され、紐で獅子を舞う人を支え、左右にも支える人がいて、獅子を舞う人たちは、交代で舞を続けるという重労働です。

若い人たちが少なくなり大変ですが、先輩たちに指導を受け伝統を守り続けているのには頭が下がります。


  


Posted by teranet at 08:49Comments(0)

2013年05月17日

初期中山道「三郡の辻」



取材に行って来ました。
初期中山道、小野峠を少し岡谷側に下り左側の山の上にある「三郡の辻」です。
伊那郡、諏訪郡、筑摩郡の三郡の小さな祠が祀ってあります。
諏訪郡の祠には四隅に御柱が建っていました。


  


Posted by teranet at 16:15Comments(0)

2013年05月09日

シャクナゲ寺・常光寺(塩尻市上西条)



シャクナゲ寺として知られている、塩尻市上西条にある「常光寺」のシャクナゲが咲き始めました。

住職さんのお話によると、例年より少し遅めということですが、お寺の周囲の傾斜地には、約2000株以上が植えられています。現在、日当たりの良い場所で咲き始めています。

今年は、5月の始めから咲き始め22日頃までは見られるということです。

毎年、花の会の人たちが花の手入れをしていますが、きれいな花を咲かせるためにつぼみを取ったり、咲き終わった後は花を摘み取るなどの作業をして、毎年きれいな花を咲かせているということです。


  


Posted by teranet at 14:14Comments(0)

2013年04月27日

平出博物館でめずらしい企画展「ドラえもんグッズ大集合」



塩尻市の平出博物館では、所有している、今から5000年前に縄文人が作ったと思われる、通称「ドラえもん土偶」と呼ばれている人気の土偶1点と松本市の2点を展示と同時に、会場には市内の収集家が10数年集めた、いろいろなドラえもんのコレクショングッツが展示され、考古博物館としての企画展としてはめずらしい内容で開催されています。

収集点数は800点以上といわれ、全国で販売されたご当地キャラのドラえもんや人形、ストラップ、写真カードなどとともに貴重なものでは、本当に使えるドラえもんの形をした冷蔵庫や目覚時計など、普段は手に入らない非売品など貴重なものもあり、600点近くが展示されています。

子どもたちが喜ぶものばかりのドラえもんグッツを、家族連れで連休中に訪れて見てはいかがですか。

会期   平成25年4月27日(土)~5月12日(日)
      4月30日(火)、5月7日(火)は休館日です。

会館時間 9時~17時

入館料  高校生以上300円(中学生以下無料)

会場   塩尻市立平出博物館  電話0263-52-1022



  


Posted by teranet at 15:19Comments(0)

2013年03月19日

みどり湖の水芭蕉開花!!


15日の撮影「みどり湖のミズバショウ」数株が開花していました。見ごろは4月中旬ころで、水芭蕉まつりも行われるようです


  


Posted by teranet at 08:33Comments(0)