2013年09月15日
二つの中山道のDVD出来ました。

ロマンを秘めた街道「初期中山道」 DVD18分 1枚1000円 送料別
現在の中山道といわれる、塩尻宿、洗馬宿、本山宿は通らず、大久保長安の意図により、塩尻市日出塩から牛首峠を越えて、辰野町の小野宿に出て三沢峠を越え岡谷市川岸の三沢から岡谷市内を通り、下諏訪町までの街道で、慶長6年(1601)から慶長19年(1614)まで使われていた、初期中山道が廃止され、平成26年(2014)で、400周年になります。
中山道 ~往時の面影を今に伝えて~ DVD26分 1枚1000円 送料別
2016年に「中仙道」から「中山道」に、名称が統一されてから、300年になります。
下諏訪町から一里塚を辿りながら塩尻市の奈良井宿までの旅、下諏訪町と岡谷市では、「御柱祭の木落とし坂」「万治の石仏」「日本一短い祭り」塩尻市では「阿礼神社の例大祭」新しくなった「小野家住宅の内部板絵」「本山そば切り」「漆器祭り、お茶壷道中」「鎮神社祭り」などの観光的な映像も入れて見ました。
ご希望の方は下記から連絡願います。
℡0263-53-2178
fax0263-52-4652
E-mail: teranet@silk.plala.or.jp
Posted by teranet at
09:34
│Comments(0)